気まぐれ草子

気まぐれ草子

天国と地獄の話

天国と地獄の話はじめに 「天国と地獄」は、誰も経験したことのない死後の世界の話として、怖れられ、語り継がれてきた。誰も本当のことは分からないからこそ、さまざまに語り継がれてきた。全く正反対にすら見えるほどの、極端な違いがある場合が少なくない...
気まぐれ草子

ぼくの終活

はじめに 「終活」というのが流行っているらしい。「就活」ではなく、「終活」だ。同音異義語があると案外普及も容易になりがちだ。 終活というのは、「よりよい最期を迎えるための準備を行う大切な活動のこと」で、「残された家族の負担を減らし」「自分の...
気まぐれ草子

情けは人のためならず

はじめに 案外気づかずに、常識のように罷り通ってしまっている誤解というのは、結構あるものだ。かつて「マンション」が話題になったことがあった。大学の入試問題にもなったと聞いたことがある。「マンション」の意味を説明しろという問題だ。普通は「高級...
気まぐれ草子

教師が、偉くなってはいけない理由

はじめに 遙か以前に既に定年退職をして、未だに働いているぼくには、将来などということばは無縁なのですが、自分なりに学校を卒業して「新社会人」として出発する時期が誰にでもあるものです。上級学校に進学するときよりも遙かに大きな期待と不安の入り交...